スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中学の語学選択ードイツ語 スペイン語
こちらの日記 そって忠実に、2日間 順序良く書いてきました。 が、今日は、一挙に 7番に飛びます!!(爆)
9月から中学に上がる娘 (落第しなければの話・・)
3学期のハーフ・ターム前に、外国語選択決定をしなければなりませんでした。
コースは二つ。
1) 週3時間ずつ 英語(第一外国語) と ドイツ語(第二外国語)
2) 週4時間の 英語
但し、
2)を選択した者は、中学3年から 第二外国語としてスペイン語がとれる。
1)を選択した者は、スペイン語はとれない。
娘は、CE2(小学3年)からドイツ語を習っているので、
まよわず、1)を 選びました。
が・・・
疑問でいっぱい。。
1)を選択した子供達は 週3時間分 プラスの授業数となる?
1)と 2)の 週1時間という英語の授業数違いはカリキュラムや進度にどう影響する?
ドイツ語を始めて習う子供達と、ドイツ語を小学校で習ってきた子供達は同じクラスになるのか?
CE2のときは5人のドイツ語希望者がいたので開講できたのですが、
今、一人引越しして、4人だけのドイツ語クラスです。
たった4人のために 特別のクラスをつくることなんてできるの???
2つの外国語学習は子どもの重みとならないか?
フランスの小学校は、5年までだから、
日本でいえば、小学6年の子供達が 2つの外国語を習うことになる!!
試験を受けて入る有名な私立の学校、
イギリスのグラマー・スクールやパブリック・スクールに通う子供達なら ともかく、
娘の通うことになる中学、田舎の普通の公立中学。
2ヶ国語学習って、とっても聞こえはいいんだけど 実はとれるんでしょうか?
どちらも中途半端で終わっちゃう、ことになるんじゃない?
1つ集中して習った方がいいんでは
以上、
語学習得に苦労してるかあさんの、不安と愚痴でした。。
9月から中学に上がる娘 (落第しなければの話・・)
3学期のハーフ・ターム前に、外国語選択決定をしなければなりませんでした。
コースは二つ。
1) 週3時間ずつ 英語(第一外国語) と ドイツ語(第二外国語)
2) 週4時間の 英語
但し、
2)を選択した者は、中学3年から 第二外国語としてスペイン語がとれる。
1)を選択した者は、スペイン語はとれない。
娘は、CE2(小学3年)からドイツ語を習っているので、
まよわず、1)を 選びました。
が・・・
疑問でいっぱい。。



CE2のときは5人のドイツ語希望者がいたので開講できたのですが、
今、一人引越しして、4人だけのドイツ語クラスです。
たった4人のために 特別のクラスをつくることなんてできるの???

フランスの小学校は、5年までだから、
日本でいえば、小学6年の子供達が 2つの外国語を習うことになる!!
試験を受けて入る有名な私立の学校、
イギリスのグラマー・スクールやパブリック・スクールに通う子供達なら ともかく、
娘の通うことになる中学、田舎の普通の公立中学。
2ヶ国語学習って、とっても聞こえはいいんだけど 実はとれるんでしょうか?
どちらも中途半端で終わっちゃう、ことになるんじゃない?
1つ集中して習った方がいいんでは
以上、
語学習得に苦労してるかあさんの、不安と愚痴でした。。
- 関連記事
-
- スペリング対策
- 中学の語学選択ードイツ語 スペイン語
- 4年前のしまじろうの付録
COMMENT
お久しぶりでーす
mikenokoさん、お久しぶりですがお元気でしたか?
我が家の娘もドイツの学校でただいま6年生、日本では中学1年生になりました。
今、ドイツの学校システムで、G8(ギムナジウム8年間)、G9(ギムナジウム9年間)があり、息子はG8なので6年生の時点で第二外国語が始まり、娘の場合、G9なので7年生から第二外国語が始まります。
息子の場合、選択肢がフランス語とラテン語だったのでフランス語を選択したのですが、フランス語は難しい~~と嘆いています。
娘の場合、選択肢がフランス語とスペイン語なのですが上のお兄ちゃんを見ているせいか、フランス語は難しいと思ってスペイン語を選択するそうです。
さてさてどうなりますか。。。
我が家の娘もドイツの学校でただいま6年生、日本では中学1年生になりました。
今、ドイツの学校システムで、G8(ギムナジウム8年間)、G9(ギムナジウム9年間)があり、息子はG8なので6年生の時点で第二外国語が始まり、娘の場合、G9なので7年生から第二外国語が始まります。
息子の場合、選択肢がフランス語とラテン語だったのでフランス語を選択したのですが、フランス語は難しい~~と嘆いています。
娘の場合、選択肢がフランス語とスペイン語なのですが上のお兄ちゃんを見ているせいか、フランス語は難しいと思ってスペイン語を選択するそうです。
さてさてどうなりますか。。。
こまちんさん
わ~~ お久しぶりです。 おげんきですかぁあ。 こちらこそ、ご無沙汰してます!!
娘のクラスの選択状況、最近のドイツのEUでのリーダーシップが目立つから、ドイツ語ブームとなっているのか、例年よりたくさんの子供達がドイツ語を選択してるらしいです。
英語はもちろんのこと、娘さんはスペイン語、息子さんがフランス語。 さまざまの言葉が飛び交う環境。 ヨーロッパ大陸って意識せずにいられません!! 日本だと第二外国語だなんて、ほとんどの場合、大学にはいってからですものね。 私は、フランス語さえちんぷんかんぷんなので、ドイツ語の長い単語(数字でさえも)をみるだけ、降参してしまいました。
わ~~ お久しぶりです。 おげんきですかぁあ。 こちらこそ、ご無沙汰してます!!
娘のクラスの選択状況、最近のドイツのEUでのリーダーシップが目立つから、ドイツ語ブームとなっているのか、例年よりたくさんの子供達がドイツ語を選択してるらしいです。
英語はもちろんのこと、娘さんはスペイン語、息子さんがフランス語。 さまざまの言葉が飛び交う環境。 ヨーロッパ大陸って意識せずにいられません!! 日本だと第二外国語だなんて、ほとんどの場合、大学にはいってからですものね。 私は、フランス語さえちんぷんかんぷんなので、ドイツ語の長い単語(数字でさえも)をみるだけ、降参してしまいました。